カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
本当に暑い日が続いています。
毎年9月にホテル日航高知で開催される蔵元8社の合同パーティー「土佐酒蔵元銘酒の宴」は、9月27日(金)開催となりました。 もうすぐポスターやチケットも届きますので、後日詳しく紹介させていただきます。 そして、東京の大学生の息子からもイベントのチラシが送られてきました。 下宿している、墨田区のお祭りで、「すみだ日本の技と酒めぐり2013」というイベントが開催されるそうです。大学の同級生が岩手の蔵元の息子さんで、一緒にボランティアで手伝いをするそうです。 日本中で、色々なお酒のイベントが開催されていますので、日本酒でゆったりとした時を過ごされてみてはいかがでしょうか。 ![]() すみだ日本の技と酒めぐり2013のチラシ ■
[PR]
▲
by sakenokuni
| 2013-07-24 15:51
| オーナー独り言
蒸し暑い日が続いています。
昨晩は、第20回土佐はし拳三翠園場所が、ホテル三翠園で開催され、審判を頼まれていましたので、行ってきました。 はし拳は、土佐のお座敷遊びの代表的なもので、お互いに赤い塗り箸を3本ずつ用意されて、相手に見えないように何本か出して、合計の数を当てるというゲームで、いくつかの決まりごとがありますが、2回先に数を当てた方が勝ちで、負けた方は盃のお酒を飲むのです。 10月1日の日本酒の日には、高知県民体育館で全国大会が開催されますが、大きなホテルや旅館でも定期的に大会を開催しています。 高知県ユースホステル協会の理事のNさんもよく参加されていて、ベスト4に残りました。 団体も個人戦もベスト4からは、中央の本土俵で行なわれ、なかなか迫力があり、審判もお酒をかなり飲まされてしまいました。 ![]() 競技の様子 ![]() ベスト4から本土俵での勝負となり、左が高知県ユースホステル協会のNさんです ■
[PR]
▲
by sakenokuni
| 2013-07-18 17:00
| オーナー独り言
先日伏見の月桂冠の記念館や黄桜さんの記念館を周ると、お土産コーナーでオリジナルの商品を販売していて楽しませてくれます。
今日は、大関の営業の方が寄ってくれて、関寿庵のあられの詰め合わせをお土産にいただきました。 関寿庵は、お酒の大関のお菓子のお店で、酒屋さんの特長である、酒や酒粕を使用した饅頭やカステラ、そしておかきなど米菓子で楽しませてくれます。 最近、外国の方に柿の種などが人気のようで、高知ユースでも外国の方が、ビールのつまみにおかきを買ってきて、ライスクラッカーと言って喜んで食べています。中でも、柿の種は人気のようで、カキノタネという名前もわかっているようです。 柿の種もやがて、海外の方で人気商品となるかもしれません。 ![]() 関寿庵のあられ ■
[PR]
▲
by sakenokuni
| 2013-07-12 22:13
| オーナー独り言
▲
by sakenokuni
| 2013-07-07 07:47
| オーナー独り言
京都駅から、山陰線で園部駅まで快速で行き、園部から普通列車で和知駅まで行き、そこから車で約20分で美山YHに到着しました。
本当に自然の中にあるユースで、夕食は地鶏のすき焼きを用意してくれていました。 夜は、まだ蛍が見えるということで、前の田んぼに行くと、蛍が飛んでいて、庭のテーブルを囲んでビールを飲みながら、夕食の後も話が弾みました。 次の日は、更にユースから車で30分ぐらいの、茅葺き屋根の集落を見学して、高知へ帰ってきました。 美山の夜は、風が心地よく、クーラーもいらない涼しい夜でした。 ![]() 茅葺き屋根の美山ハイマートユースホステル ![]() 地鶏のすき焼きで、歯ごたえがあっておいしかったです。 ![]() 茅葺き屋根の集落 ■
[PR]
▲
by sakenokuni
| 2013-07-05 14:06
| オーナー独り言
7月1日から3かにかけて、美山ハイマートユースホステルでのユースホステル共和国サミットに出席のため、京都へ行ってきました。
美山 へ行く前に、30年振りぐらいで、月桂冠酒造のある伏見へ行ってきました。京阪電車の中書島で降りて少し歩くと、写真でよく見る月桂冠の古い建物が見えてきます。案内板も整備されていて、特に記念館の周辺は本当にきれいです。外国からの見学者も多くて、さすが京都だなーと感心してしまいます。 少し歩くと、黄桜や他の酒造メーカーがあり、兵庫県の灘とは違う雅な雰囲気があります。 龍馬ゆかりの寺田屋も近くにあり、歴史を感じさせてくれます。 夜は、宝酒造を退職されたTさんに飲みに連れていってもらい、色々と話を聞かせていただきました。 しかし、京都駅には本当に外国からの旅行者が多くて、圧倒されました。 ![]() 川沿いの月桂冠の古い酒蔵 ![]() 月桂冠大倉記念館 ![]() 龍馬通り ![]() 寺田屋(月曜日で休館でした) ■
[PR]
▲
by sakenokuni
| 2013-07-04 17:24
| オーナー独り言
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||